MENU

家族葬は会社や職場に伝えるべき?伝えるべき内容とは

家族葬は会社や職場に伝えるべき?伝えるべき内容とは

故人の身近な親族で執り行う家族葬では、家族や親族以外の参列者は基本的に招待しません。
しかし、故人が生前お世話になった職場関係者へ連絡は行うべきなのでしょうか?
今回は、家族葬でも職場関係者に連絡する際のマナーや注意点についてご紹介いたします。

目次

家族葬でも職場に連絡すべきケース

家族や親族、故人と特に親しかった友人など、故人と身近であった方々で執り行う家族葬の場合、職場に連絡するかどうかは自由です。
しかし、人の死は予想できないため、葬儀が平日になることも多く、喪主となる場合は葬儀社との打ち合わせなどで数日会社を休む場合も珍しくありません。
この場合、無断欠勤になるわけにはいきませんので、会社に家族が亡くなったことを伝えます。
職場に家族葬で故人を送ることを伝えると、忌引き休暇を取得できる他、弔慰金やお供え物の花など、会社の福利厚生によって受け取ることが可能です。

職場に伝えるべき内容と注意点

家族葬で故人を送る際、職場へ伝えるべき内容と伝える際の注意点があります。
伝え方によっては、職場関係者が弔問に訪れることがあるので注意が必要です。
では、どのようなことを職場に伝えればよいのでしょうか。

電話で報告する

時代の変化と共に、会社関係者への連絡事項はメールやLINEで行われることが多くなりましたが、今回のようなケースでは電話で伝えます。
伝える相手は、直属の上司や総務部、仕事で深い関りのある方です。
喪主となる場合は長期間休まなければならないため、なるべく早く連絡するようにしましょう。

必要事項を連絡する

故人と縁ある場合は悲しみが大きいですが、「家族が亡くなりました」とだけ職場に連絡をしてしまうと困るのは職場です。

  1. 亡くなった方と自分の関係
  2. 会社を休む日数
  3. 休暇中の連絡先
  4. 家族葬を行うこと

この4つは必ず伝えるようにしましょう。

親族のみの家族葬であると伝える

ただ葬儀を行うとだけ伝えた場合、職場関係者が弔問に訪れる可能性があります。
家族葬で故人を送ると伝える際、“親族のみで家族葬を執り行う”と伝えましょう。

近親者のみで執り行うため、会社関係者やそのほかの方の参列はご遠慮いただくように伝えます。
また、香典やお供え物などを辞退する際も、併せて伝えるようにします。

まとめ

家族葬で故人を送る際、平日に葬儀を行うことが多いため職場に伝えるのが一般的です。
また、職場に家族葬を行うことを伝える際、「近親者のみで執り行う」ことをしっかり伝えるようにしましょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
家族葬は会社や職場に伝えるべき?伝えるべき内容とは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次