MENU

故人との間柄で変わる香典の相場金額は?夫婦連名で包むのはマナー違反?

故人との間柄で変わる香典の相場金額は?夫婦連名で包むのはマナー違反?

葬儀に参列する際に悩むのが、香典に包む金額です。
香典の相場金額は故人との関係性で変わってきます。
また、夫婦で葬儀に参列する際、夫婦連名で香典を包んでも良いのでしょうか。

今回は、親族・友人・会社関係者の香典の相場金額と、夫婦連名で香典を包んで良いケースについてご紹介いたします。

目次

故人との間柄で異なる香典の相場

香典の金額は、故人との間柄やあなたの年代などによって異なります。
ここでは、故人が親族・友人・会社関係者の場合の相場金額をご紹介いたします。

親族の場合

20代30代40代
叔父/叔母等(3親等)3,000~10,000円10,000~20,000円30,000円
兄弟/姉妹(2親等)30,000~50,000円50,000円50,000円
親(1親等)30,000~100,000円100,000円~100,000円~

故人が自分から何親等にあたるのか、また個人と関係は深かったのかどうかによって、香典の金額は異なります。
また、義両親や義兄弟/姉妹の場合は、自分の親や兄弟と同額するのが一般的です。
故人が親で、自らが喪主を務める場合は、香典は不要です。

友人の場合

友人と深い付き合いがあったのか、付き合いが浅かったのかどうかで相場が異なります。
相場が5,000~10,000円であることが多く、友人の親の場合は下限が3,000円と若干下がるものの、上限は10,000円程度になります。

会社関係者の場合

会社関係者が故人の場合、あなたの年齢や役職などによって相場がことなります。

例えば、上司が故人の場合、あなたが20代だと5,000円が相場になりますが、40代と年齢を重ねて役職が付く年齢になると、5,000~10,000円が相場になります。
職場関係者の家族が亡くなった場合でも、同様の金額となります。

会社関係者に香典を出す場合は、先輩や上司のことを考えて、20代は少し少なめに出すのが礼儀です。
また、会社関係者に香典を出す際は、個人で出すのかお金を出し合って連名で出すのか異なるので、上司や先輩と相談するのが無難です。

夫婦連名で香典を包む場合

冠婚葬祭の場では、夫の名前で香典を出すのが正しいマナーです。
しかし、夫婦ともに個人と親交があるケースや、妻側の親族の葬儀に参列するケースでは、夫婦連名で記入します。

夫婦で参列する際でも、香典の金額は1人で参列する場合の金額と同じです。
ただし、葬儀後に会食に出席する予定である場合は、人数分の金額を上乗せして香典を包みます。

まとめ

故人との関係やあなたの年齢などによって、香典の相場金額は変わってきます。
悩んだ時は、身近な人と相談して決めるようにしましょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
故人との間柄で変わる香典の相場金額は?夫婦連名で包むのはマナー違反?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次