MENU

葬式に行けない場合はどう遺族に伝える?お悔やみを伝える3つの方法

葬式に行けない場合はどう遺族に伝える?お悔やみを伝える3つの方法

様々な事情で葬式に参列できない場合がありますが、この場合は遺族にどのようにして行けない旨を伝えれば良いのでしょうか?
今回は、葬式に行けない場合の欠席の伝え方と、遺族にお悔やみの気持ちを伝える3つの方法をご紹介いたします。

目次

葬式に行けないことを丁寧に伝える方法

人の死は突然訪れるものです。
そのため、親族から訃報と共に通夜や葬式の日程を伝えられた時に、どうしても行けない場合があります。どうしても外せない仕事が入っている場合や、遠方でかけつけられない場合など、その理由は様々です。
この場合、連絡してきた遺族に対し、葬式に行けない理由と共に欠席を直接伝えることが丁寧な対応となります。

  • どうしても仕事の日程調整が付かなくて
  • やむを得ず
  • 病気やケガの療養中で 等

遺族は葬式の準備などで忙しいため、簡潔に理由を伝えるようにしましょう。

葬式に行けない時に遺族にお悔やみを伝える3つの方法

葬式に行けない場合でも、お香典を渡す、弔電を打つ、供物や供花を送るといった方法で、遺族にお悔やみを伝えることができます。

香典を渡す

自分が葬式に行けない場合は、参列できる人に香典を渡してもらうことができます。
この時、香典袋に自分の名前を書いた下に「代理」と記します。
また、代理人も見つからない場合は、書留郵便でお香典を送ることができます。

弔電を打つ

日本郵政の「レタックス」や、NTT西日本の「お悔やみ電報」など、様々な企業による弔電サービスを利用することで、通夜や葬式の日に弔電を打つことができます。

供物や供花を送る

宗派によってお供物や供花が異なる他、葬儀を担当する葬儀会社によっては、手配した供花以外は持ち込めない場合や、統一感を乱してしまう場合があります。
故人が親族の場合、親族同士で供花を取りまとめて手配する場合があるので、その場合はお願いするのが無難です。
それ以外では、返って遺族の迷惑になる場合があるため、お供物や供花を送るのは避けたほうが良いでしょう。

まとめ

葬式に参列できない場合は、欠席の旨と理由を遺族に直接伝えるのがマナーです。
葬式に行けない場合でも、香典を渡す・弔電を打つ・供物や供花を送るといった方法で、遺族にお悔やみの気持ちを伝えることができます。
どうしても葬式に参列できない場合は、ご紹介したことを参考にしてみてください。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
葬式に行けない場合はどう遺族に伝える?お悔やみを伝える3つの方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次