MENU

家族葬にお花代は必要?相場金額と供花代との違い

家族葬にお花代は必要?相場金額と供花代との違い

お花代と供花代の意味が違うことをご存知ですか?
また、家族葬でもお花代が必要にあるケースと、不要なケースがあります。
今回は、供花代とお花料の違いと、家族葬でお花代を渡すマナーと相場金額をご紹介いたします。

目次

家族葬でも供花代は渡しても良いのか

香典はご遺族に渡し、供花代は花屋や葬儀会社に渡します。
供花代が使用されるお供え用の花は、花輪一基分で約15,000円程度、一対で2万円~3万円程度の費用がかかります。
お供え物とセットになっている花輪は、それ以上の費用がかかります。
この金額から考えると、供花代の相場は一対で2万円~3万円前後が妥当と言えます。

しかし、故人との関係性で相場金額は以下のように異なります。

  • 親の場合 … 3~10万円
  • 兄弟姉妹の場合 … 3~5万円
  • 祖父母の場合 … 1~5万円
  • 叔父や叔母の場合 … 1~3万円
  • 職場関係者や友人の場合 … 5千~1万円

遠方で参列できない場合

香典は基本的には家族葬に参列してご遺族(受付)に渡します。
そのため、遠方で参列できない場合は、参列する代理人に代わりに渡してもらうのが最も丁寧な渡し方となります。
しかし代理人も見つからなかった場合、故人の訃報は届いていても、何も気遣いを渡せないということになります。
遠方で葬儀に参列できない場合は、後日 後述する「お花代」として弔問に訪れた時に渡すことができます。

供花代と御花料の違い

「供花代」は通夜~葬儀に使用する供え用の花代を指し、「御花料」「御花代」は葬儀後のお供え用のお花代のことを指します。
しかしキリスト教では、通夜や葬儀の時に持参する時に供花代ではなく「御花代」や「御花料」と書きます。
これは、プロテスタントとカトリック共に同じです。どちらも不祝儀袋か白の無地の袋に入れて持参します。

まとめ

家族葬でも故人が生前に、あるいはご遺族が「香典を辞退します」と訃報や葬儀の日程を知らせるハガキに記載していない限りは渡しても問題ありません。
通夜や葬儀の時は「供花代」と書き、葬儀以降は「御花代」「御花料」と記載します。
供花代や御花料は宗派によって家族葬でも記載方法や渡すタイミングが異なりますので、執り行われる葬儀が何の宗派か事前に親族に確認しておきましょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
家族葬にお花代は必要?相場金額と供花代との違い

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次