家族葬のお供えは何がいい?弔問に訪れる際のお供え物は?
遺族や故人が生前に参列する人を決めて執り行われる家族葬では、通常の通夜や葬儀と少し異なるマナーがあるのをご存知でしょうか。
今回は、家族葬に参列する、あるいは弔問に訪れる際のお供え物についてご紹介いたします。
招待されていないのに参列するのはマナー違反
家族葬では、訃報の報せと同時に通夜や葬儀の日程を知らされない限り参列しません。
「〇〇さんから亡くなったことを聞いた」と、遺族からではなく第三者から訃報を聞いて参列する場合もありますが、家族葬の場合ではマナー違反となります。
故人へこれまでの感謝を伝えたいなどで、どうしても挨拶をしたい場合は、葬儀の数日~四十九日の間に弔問に訪れるようにしましょう。
この際、必ず事前に遺族に弔問に訪れることを伝えます。
家族葬のお供え物は何が良いの?
家族葬では、通夜や葬儀の案内と同時に、「香典やお供えものは辞退いたします」と一言添えられていることが多いです。
この際、遺族や故人の意思に沿って、お供えものや香典を持参しないことがマナーとなります。
では、辞退する旨が記載されていない場合は、どのようなお供え物を持参すれば良いのでしょうか。
家族葬に参列する場合
家族葬に招待された際は、菓子や花・果物が一般的です。
また、故人が好きだったものが分かっている場合はその品を持参するようにしましょう。
この際注意したいのが、日持ちのしない食品や生ものです。
また、高価なお供え物は遺族が気を遣うため、2,000~4,000円程度の価格帯でお供え物を用意するようにしましょう。
家族葬の後に弔問に訪れる場合
通夜や葬儀に招待されず、葬儀の後に弔問に訪れる際は花や線香をお供え物として持参します。
家族葬では弔問客が多く訪れることが予想されますので、場合によっては使い切れない量の線香をお供えとして遺族が受け取ることがあります。
このようなことが予想される場合は、「お線香代」として5,000円程包んで遺族に渡すか、仏壇に供えるようにしましょう。
まとめ
家族葬は、遺族や故人が生前に参列者を選ぶため、訃報を知っても葬儀に参列できないこともあります。
また、遺族や故人が香典やお供え物を辞退するケースも多いため、弔問に訪れる際は事前に香典やお供え物を持参しても良いか確認しておくと無難です。