MENU

家族葬に供花や供物、弔電を送っても良い?

家族葬に供花や供物、弔電を送っても良い?

前回は「家族葬への参列判断と参列マナー」についてお伝えしました。
今回は、参列はしないが「供花や供物、弔電を送っても良いか?」をお話しします。

目次

家族葬での供花や供物

家族葬を執り行う旨や、弔問・香典の辞退の連絡はいただいたけど「なにかしらの形で追悼の意を表したい」とお考えの方も多いことでしょう。
ここで気をつけるべきは、家族葬の場合、原則として「遺族の立場になって考えること」が最優先です。

訃報に「家族葬を執り行う旨」が記載されているケースでは、大抵の場合「香典、供花、供物」等を辞退する文言が記載されていることが多くなります。
辞退する旨が記載されている場合は、供花や供物などを送るべきではありません。

仮に辞退するという記載がない場合であっても、よほどの関係性でない限りは供花や供物を送らない方が良いでしょう。
なぜなら供花や供物を送られた場合、遺族は返礼品を用意しなければならないからです。

家族葬では「故人との最後の時を家族だけで静かに過ごしたい」という遺族の想いがあります。
その遺族の想いをムダにしてはいけません。
遺族の負担を少しでも減らすためには、良かれと思っての行動であっても気をつける必要があるのです。

どうしても追悼の意を表したい場合には「弔電」を送りましょう

もしも、案内に「弔電も辞退する」と明記されている場合なら送るべきではありませんが、そうでない場合なら弔電を送ることは問題ないとされています。

これは弔電の場合、香典や供花・供物などと違い、遺族が返礼品を用意する必要がないためです。
(礼状を返すだけなので、遺族にそれほどの負担がありません)

もし弔電を送る際には、通夜が始まる前に斎場に届けましょう。
しかし案内状に斎場の場所や通夜・告別式の日時の記載がない場合には斎場へ送ることが出来ません。
その場合、ムリに斎場の場所や日時を調べたりする必要はなく、遺族の意思を汲んで弔電も控えるか、どうしてもの場合には故人の自宅へ送ってください。

弔電を送るサービスは、さまざまな会社が取り扱っていますので、インターネットで「弔電」と検索すればすぐに見つかるでしょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
家族葬に供花や供物、弔電を送っても良い?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次