MENU

香典返しとは?贈るタイミングや購入する方法についても解説

香典返しとは?贈るタイミングや購入する方法についても解説

香典返しを贈るとき、以下の悩みを持つでしょう。

「香典返しの贈り方が分からない」
「香典返しに贈るものは何がいいの?」

香典返しは、手渡しか配送で送ります。品物と合わせて、挨拶状を添えてください。ただし、送り先の人に慶事があるときは時期をずらしましょう。

香典返しに適した品物はお茶や海苔、洗剤などです。肉や魚、チョコレートなどは香典返しに適していません。

なお、香典返しを贈るときは挨拶状の書き方と掛紙の選び方を把握しておきましょう。

今回の記事では、香典返しの品物を贈るタイミングや購入する方法について解説しています。合わせて、香典返しに適した品物や挨拶状の書き方と掛紙の選び方にもふれています。

香典返しの贈り方を把握するために、記事に目を通しましょう。

目次

香典返しとは

香典返しとは、香典のお礼として贈る品物です。また、忌明け法要が無事に終わったことを感謝の気持ちと共に伝える意味も込められています。

ただし、家族葬を始めとした小規模の葬儀では香典返しを行わない可能性があります。なぜなら、ご遺族さまの意向で香典を辞退することが多いためです。

なお、香典返しは、関西の一部地域では満中陰志(まんちゅういんし)といいます。
満中陰とは忌明けを迎えたことを意味し、故人さまが無事に成仏したことに感謝の気持ち(志)を示すという意味が込められています。

会葬御礼との違い

会葬御礼と香典返しの違いを以下にまとめました。

渡す人渡すタイミング
会葬御礼香典の有無にかかわらず参列してくれたすべての人お通夜や葬儀の当日
香典返し香典を送ってくれた人忌明けか葬儀の当日

会葬御礼について詳しく知りたいときは、以下のページを参考にしてください。

香典返しの受取を辞退する旨を伝えられたときの対応

香典返しの受取を辞退する旨を伝えられたときは、挨拶状を送りましょう。

香典を送ってくれた人が香典返しの受取を辞退するのは、ご遺族さまの負担を慮ってのことです。感謝の気持ちを挨拶状に込めて伝えてください。

挨拶状を送るタイミングは忌明け後です。挨拶状の書き方に関しては後述します。

香典返しを贈るタイミング

香典返しを贈るタイミングは2つあります。

  • 葬儀当日に贈る
  • 忌明け後に贈る

葬儀当日に贈る

葬儀当日に香典返しを贈るのは、品物を発送する手間を省くためです。また、贈ることを忘れるリスクを回避できます。そのため、近年は葬儀の当日に香典返しを贈るケースが増加しています。

香典返しを当日に贈るときは、香典の金額を5,000円〜10,000円と想定して品物を手配してください。

忌明け後に贈る

忌明け後に香典返しを贈るときは、手渡しか配送で贈ります。ただし、送り先に慶事があるときは時期をずらして贈りましょう。

手渡しで贈るのは、香典を包んでくれた人が近隣に住んでいるときです。訪問する前に必ず電話で先方の都合を尋ねましょう。

なお、手渡しで贈る場合、挨拶状は不要です。なぜなら、口頭で忌明けが無事に済んだことと感謝の気持ちを伝えるためです。

配送で香典返しを贈るときは、品物と一緒に挨拶状を同封します。差出人の名義は喪主です。

香典返しの品物を購入する方法

香典返しの品物を購入する方法は主に3つです。

  • 葬儀会社に相談する
  • ギフト専門のネットショップで注文する
  • 百貨店で購入する

葬儀会社に香典返しのことを相談できるのは、葬儀を執り行う前の打ち合わせや葬儀後です。葬儀会社に相談すると、予算に合わせた品物の手配や宗派に応じた掛紙の用意などを一括で任せられます。

ギフト専門のネットショップを利用すると、スマートフォンやパソコンから注文できます。また、商品を通常より価格を抑えて購入できることがあるでしょう。

百貨店の品物は、受け取った人に好印象を持ってもらいやすくなります。特に、年配者や目上の人は百貨店に厚い信頼を寄せていることがあります。

実店舗まで行くのが難しいときは、オンラインストアにアクセスして注文しましょう。

香典返しの費用相場

香典返しに贈る品物の金額は半返し(いただいた金額の半額)です。ただし、以下に挙げる2つのケースでは、三分の一から四分の一程度の品物を選びましょう。

  • 故人さまが一家の収入を担っていたとき
  • 高額の香典を受け取ったとき

故人さまが一家の収入を担っていたときや高額の香典を受け取ったとき、香典の送り主はご遺族さまの今後を慮っていると考えられます。そのため、金額を抑えても問題ありません。

香典返しに適している品物

  • 香典返しに適している品物を、以下にまとめました。
品物理由
お茶
海苔
お菓子
世代を問わず食べられる
後に残らない点から不祝儀を残さないという意味が込められている
洗剤
タオル
実用品として使える
不幸を洗い流すという意味が含まれる
カタログギフト送り先の人に好きな品物を選んでもらえる

お茶やお菓子などは消えものと呼ばれ、香典返しの定番の品物です。お菓子を選ぶときは、個包装で日持ちのするものを選びましょう。

洗剤やタオルは実用品として使えるため、喜ばれる品物の1つです。タオルのデザインは白やアイボリーなど、落ち着いたものにしてください。

カタログギフトは送り先の人に好きな品物を選んでもらえるほか、香典の金額に応じて価格帯やコースを選べます。そのため、香典返しにカタログギフトを選ぶケースが増えています。

香典返しに適していない品物

  • 香典返しに適していない品物を以下にまとめました。
品物理由


お酒
四つ足生臭ものといわれている
鰹節
昆布

チョコレート
鰹節や昆布は縁起物のため
花やチョコレートは慶事で用いられることが多い
商品券金額が目にみえて分かる

肉や魚、お酒は香典返しに適していません。また、華やかな席で用いられることが多い鰹節や昆布、花やチョコレートも避けましょう。

商品券は金額が目にみえて分かるため、避けたほうが無難です。また、送り先の人が住んでいる地域では贈った商品券を利用できない可能性があります。

挨拶状の書き方と掛紙の選び方

挨拶状の書き方と掛紙の選び方を紹介します。

挨拶状の差出人の名義は喪主です。喪主以外のご遺族さまが挨拶状を送るときは、一言添えるか改めて礼状を送るとより丁寧な印象になります。

挨拶状は縦書きにしてください。文章には句読点を用いません。また、忌み言葉を避けましょう。忌み言葉に関しては、以下の記事が参考になります。

挨拶状の書き方について詳しく知りたいときは、日本郵政グループが公開する以下のページを参考にしてください。

【日本郵政グループ】香典返しの挨拶状(お礼状・奉書)、書き方をご紹介!

香典返しに用いる掛紙は、のしのついていないものです。なぜなら、のしは慶事のときに用いるためです。水引の色は白と黒が一般的ではあるものの、関西や北陸など一部地域では黄色と白の水引を用います。

水引の下には、喪主の氏名や喪家の姓を記述します。

香典返しの表書きは宗教によって異なる

香典返しの表書きは宗教によって異なるため、宗教ごとの表書きを以下にまとめました。

宗教表書き
仏教忌明け
粗供養
満中陰志
キリスト教偲び草
昇天記念
神道偲び草
今日志

なお、宗教を問わず用いられている表書きは「志」です。

まとめ:香典返しは感謝の気持ちと共に贈ろう

香典返しは感謝の気持ちと共に贈りましょう。なぜなら、香典には故人さまの死をいたみ、ご遺族さまの今後を慮る気持ちが込められているためです。

香典返しに適しているのは、お茶や海苔、洗剤などです。また、近年ではカタログギフトを贈るケースが増えています。

香典返しを贈るときは、のしのついていない掛紙を使用します。また、品物と一緒に挨拶状を添えましょう。ただし、香典返しを手渡しするときは不要です。

大切な人を亡くしたときは深い悲しみと共に、人とのつながりや絆を感じられます。周囲の人たちに感謝の気持ちを込めて、香典返しを贈りましょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
香典返しとは?贈るタイミングや購入する方法についても解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次