MENU

葬儀で香典辞退の旨を伝えられたときの対応は?理由についても解説

喪主から香典辞退の旨を伝えられたときの対応は?理由についても解説

喪主から香典を辞退する旨を伝えられたとき、香典は不要です。なぜなら、香典を贈ることで喪主やご遺族様の負担になる可能性があるためです。

香典を辞退する主な理由の1つに、香典返しの負担を軽減することが挙げられます。また家族葬を執り行うときは、葬儀費用を抑えているため香典を辞退するケースがみられます。

香典辞退の旨を伝えられたときは葬儀にて故人様の安らぎを願い、手を合わせましょう。

今回の記事では、香典辞退の旨を伝えられたときの対応や辞退の旨を把握できるタイミングについて解説しています。

香典辞退の旨を伝えられたとき、適切に対応できるよう記事を読み進めましょう。

目次

香典辞退の旨を伝えられたときの対応

香典辞退の旨を伝えられたとき、香典は不要です。辞退したご遺族様の心情をおもんぱかり、辞退の意志を尊重しましょう。

ただし、香典に替えて弔意を示す方法が2つあります。

  • 供物や供花を贈る
  • 弔電を送る

なお、ご遺族様が供花や供物などの受け取りも辞退しているときは控えましょう。

供物や供花を贈る

供物や供花は故人様に贈るものです。供物の基本は以下のとおりです。

供物物品
線香
供花
灯明ろうそく
きれいな水
飲食ごはん

供物の内容は仏教と神式で異なります。供物に適しているものの違いを以下にまとめました。

宗教供物に適しているもの
仏教ろうそく
線香
果物
故人様が好きだった花やお菓子
神式果物
海産物
お酒
故人様が好きだった食べ物

なお、キリスト教において供物は不要です。

供花は菊や百合のほかに、カーネーションや胡蝶蘭が用いられます。また、故人様の好きだった花や人物像からイメージして贈るケースがあります。ただし、香りが強かったりとげがあったりする花は避けましょう。

盛籠とは果物や飲み物、ろうそくなどを盛り付けた籠のことです。

供物や盛籠について詳しく知りたいときは、以下の記事を参考にしてください。

弔電を送る

弔電を送るのは、喪主が香典や供物などを辞退したときや葬儀に参列できないときです。弔電とは葬祭のときに送る電報のことです。

弔電はNTTに電話またはWEBサイトを通じて申し込むほか、民間企業が提供するサービスを利用できます。

香典辞退の旨を把握できるタイミング

香典辞退の旨を把握できるタイミングは、葬儀の案内状や訃報が届いたときです。喪主やご遺族様と親しい間柄の場合は、メールやLINEなどで伝えられることがあります。

なお、喪主やご遺族様の意向で家族葬を執り行った場合、葬儀の案内が届くのは親族や故人様と近しい人のみの場合があります。

参列者以外の人には、後日、報告と同時に香典辞退の旨が届きます。

喪主が香典を辞退する理由

喪主が香典を辞退する理由は主に次の3つが挙げられます。

  • 香典返しを省略するため
  • 小規模の葬儀を執り行うため
  • 故人様と喪主の関係が希薄なため

香典返しを省略するのは、送り主のリストアップや品物の選定などにかかる負担が大きいためです。また、大切な人を亡くしたショックが大きく、悲しみが癒えるまで静かに過ごしたいと考えるご遺族様がいます。

省略した場合、代わりに手紙や挨拶状が送られます。

小規模の葬儀を執り行うにあたって香典を辞退するのは、葬儀費用の軽減を実現できているためです。
香典にはご遺族様の費用負担を軽減する意味があるものの、すでに費用を抑えて実施しているため参列者に配慮して辞退することがあります。

故人様と喪主の関係が希薄になる主な理由は次の2つです。

  • 生前の故人様が家族や親戚と縁遠いとき
  • 故人様と喪主のあいだに確執があるとき

生前の故人様が家族や親戚と縁遠いとき、喪主は生前の交友関係を把握できていません。

そのため、香典を受け取った場合、送り主の情報をご遺族様と共有しにくくなる可能性があります。ご遺族様に送り主の照合や香典返しの手配といった手間がかかるのを避けるため、香典の受け取りを辞退します。

なお喪主を務める主な人物は、故人様の甥や姪、いとこです。

また故人様と喪主のあいだに確執があるとき、故人様の交友関係をはじめとした情報を把握することを避けるために辞退する可能性があります。

まとめ:香典辞退の旨を伝えられたときはご遺族様の意志を尊重しよう

香典辞退の旨を伝えられたとき、香典は不要です。

弔意は葬儀に参列したり供花や供物を贈ったりすることで伝えられます。ご遺族様が供物や供花も辞退しているときは、弔電を検討できます。

ご遺族様が香典を辞退する主な理由は、心身の負担を軽減するためです。

香典辞退の旨を伝えられたときはご遺族様の意志を尊重し、静かに手を合わせましょう。

てんれい友の会Membership

入会金・年会費無料の「てんれい友の会」ご入会で、会館使用料が10万円割引になる特典もご用意しております。
会員様から三親等の方まで特典が利用可能なので、お気軽にお問い合わせください。

家族葬の相談をする
喪主から香典辞退の旨を伝えられたときの対応は?理由についても解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
目次