葬儀の席順の意味は?覚えておきたい上座や下座のマナー
葬儀に参列した場合、空いている席に座るのはマナー違反になるのをご存知ですか?
葬儀には席順が存在しており、故人との関係によって座るべき場所が決められています。
今回は、葬儀における席順の意味とマナーについてご紹介いたします。
葬儀で席順を決める理由
葬儀に参列した際、空いている席に自然と腰かけてしまいがちですが、席順はあらかじめ決まっているので注意が必要です。
席順を決めることで、誰が喪主か弔問客に分かるようにすること以外に、焼香をスムーズに行うことができるという利点があります。
覚えておきたい葬儀の席順
葬儀の席順には、ビジネスシーンと同じく上座・下座が存在します。
生きていれば、誰かの葬儀に参列する機会が必ずありますので、これを機会に葬儀における席順の意味やマナーを覚えておきましょう。
祭壇に向かって右側が遺族・親族席
祭壇に向かって右側は、葬儀において上座となります。
この上座には、喪主や遺族・親族が座ります。
通路側は最上座とされており、喪主が座ります。
その隣に喪主の配偶者や遺族など、喪主の次に故人と濃い関係だった人が座ります。
その後ろに、親族や近親者が座ります。
親族は家族単位で座ることが一般的とされており、通路側に故人と濃い関係であった人が座ります。
祭壇に向かって左側が職場関係者や友人知人席
故人が自分の職場関係者や友人・知人の場合、どの席に座れば良いのでしょうか。
祭壇に向かって左側は下座となり、葬儀の世話役代表や世話役が前列に座ります。
その後ろに、職場関係者や友人・知人が着席します。
下座でも、前の席や通路側は上座となるため、故人と親交が深かった人が優先的に着席します。
法事・法要の場合の席順
四十九日や初盆・一周忌などの法事や法要の際は、遺族や親族など近親者で行われることが一般的です。
この場合も葬儀の際と同じく、祭壇に向かって右側の通路側が施主。その隣に遺族が着席します。
施主の後ろには親族が着席します。
この先の席順も葬儀の際と同様に家族単位で着席し、通路側に故人と濃い関係の人が着席します。
故人と親交が深かった友人や知人・職場関係者の場合、法要や法事に参列することもあるでしょう。
この場合、葬儀と同じく祭壇に向かって左側に着席しますが、葬儀と異なり世話役が居ないため、友人や知人・職場関係者であっても前列に着席します。
まとめ
葬儀ではあらかじめ席順が決められており、空いているからといって適当な席に着席するのはマナー違反です。
そのため、これを機会に葬儀における席順の意味やマナーを覚えておくようにしましょう。