家族葬で献杯を行う時の挨拶のやり方とマナー
献杯とは、故人へ敬意を表して杯を差し出し乾杯を行う一つの風習です。
献杯は葬儀の後や会食前に行われることが一般的ですが、献杯を行う人はどのような挨拶を行えば良いのでしょうか?
今回は、献杯の挨拶とマナーについてご紹介いたします。
献杯の挨拶はどうすれば良いのか
葬儀には様々な形が存在している中で、家族葬は特に人気です。
家族葬は個人と親しかった親族や遺族・友人・知人で執り行われる葬儀の形なので、家族葬で献杯の挨拶を省略する場合もあります。
しかし参列者が比較的多い家族葬の場合、献杯の挨拶はどのようにすれば良いのでしょうか。
献杯の挨拶の内容
- 故人との関係
- 参列者に対する感謝の気持ちと、葬儀が無事終了したことへの安堵の気持ち
- 故人との生前エピソード
- 参列者へ起立を願い、位牌の方へ向くようにお願いする
- 乾杯の合図
- 4に対するお礼
献杯の挨拶の流れはこのような形になります。
挨拶の際は長くなりすぎないこと(1分程度)に加え、「重ね重ね」や「度々」などの重ね言葉や「浮かばれない」や「迷う」などの忌み言葉に注意し、事前にあいさつ文を考えておきましょう。
献杯のマナー
献杯は故人に敬意を表して杯を差し出し乾杯を行うので、飲み会などの乾杯とは異なります。
献杯は杯を故人の位牌に向かって静かに差し出し、「それでは、皆様のご多幸と故人の哀悼の意を表し、献杯」などの献杯の音頭の後に静かに飲み干します。
献杯を終えたら、「ありがとうございました」とお礼を言い、尊前に向かって静かに一礼して席に戻ります。
献杯の注意点
献杯ではマナーが重視されます。
飲み会の乾杯のように大声を出すことや、グラスを高く持ち上げること、グラス同士を合わせることはマナー違反となるので注意が必要です。
また、和席の会場では座ったまま献杯を行いますが、椅子席の場合はご尊前に向かって起立して献杯を行います。
まとめ
故人へ敬意を表して杯を差し出す献杯は、マナーが重視されます。
挨拶を行う方は、簡潔に順序よく済ませることが大切です。
また、献杯を行う方は飲み会の乾杯とは真逆のマナーが求められるので、葬儀に参列する前にご紹介したマナーを頭に入れておくと安心です。